ぺんぺんぶろぐでは夫婦の毎月の資産を公開していきます。
資産公開の目的は下記です。
- 同年代夫婦に資産運用の参考にしてほしい
- 初心者投資家にリアルな数値を見て参考にしてほしい
- 自分たちのための記録用
私たちは資産運用を始めたばかりです。金額もそこまで大きくはありません。
でもだからこそ似たような資産額の人は少なくないと思います。
私たちの家計や投資の成績を公開することで、微力ながら皆さんのお力になれたら幸いです。
毎月更新企画、今回は第4回、資産総額は567万(前月度+76万)でした。
2020年中に大台の500万円を突破
今月はボーナスが出たため大幅なプラスとなりました。投資成績も前月度比+8.6万と好調なので思った以上にプラスになっていてボーナスの減額分を上回っています。
一般財団法人 労務行政研究所の、東証1部上場企業のうち205社から回答を得た集計結果によると、2020年冬のボーナスの妥結額は、対前年同期比で▲3.2%だそうです。コロナショックのわりには▲3.2%程度で済むのはありがたいですね。これからも投資をすることで本業でマイナスが出ても補えるように自分ボーナスを育てていきたいです。
ポートフォリオ (2020年12月) 投資4か月目
我が家の12月のポートフォリオはコチラ

11月時と比べると株式が4%、仮想通貨が1%保有率がUPしました。
仮想通貨は今月度も順調に伸びていますね。仮想通貨への投資はボラティリティが大きいなどのデメリットもあることから賛否が分かれるところだと思いますが個人的には少ない資産を投資するのはありだと考えています。その理由は下記です。
- 資産形成の軸としている米国株との相関性が低いことから分散投資の効果がある
- 3%程度に抑えることで元本割れした際のダメージを減らすことができる
- 2020年5月に半減期を迎え、上昇することが期待できる
- PayPal参入により、上昇することが期待できる
があります。実際2020年7月に15万を投資して12月15日現在24万と大きく含み益を出しています。米国株を軸として投資する中で相関性が低い投資先は思ったよりもないので分散投資の意味で仮想通貨は有用です。ボラティリティが多いというデメリットに対しては投資比率を3%以下に抑えることでリスクを下げることができます。これは有名な投資家レイダリオ氏やバフェット太郎さんも提唱している投資アイデアで仮に資産の3%をすべて失っても残りの97%を年利3%で運用すれば損失を0にできるというものです。持たざるリスクを回避する上でも1%でも仮想通貨を所有しておく意義はあると思います。
※2020年7月から投資を始めて徐々に株式、ETF、投信、債券に資産を移動しています。
数年で下記のようなポートフォリオの作成を目指しています。

1度にすべての資産を投資していないのはリスク分散のためです。
我が家の投資戦略
- ドルコスト平均法を基本戦略としてコツコツ分散投資
- 8割長期投資(基本売らない)、2割中期投資で資産形成
損益 (2020年12月) +11.1万円 (投資額の10.6%)
2020年12月の投資成績はこのようになりました。

投資4か月目は大きくプラス成長!
ビットコインに加え株式市場も好調でプラスになりました。ワクチンの承認が好感された影響でしょうか。ワクチンの普及には時間がかかりそうですが順調にコロナウイルスが減っていて欲しいですね。来年はアメリカ出張の予定があるので個人的には切実な願いです(笑)投資家の立場としては日本もアメリカも感染者は増える一方で労働市場の回復は鈍化していることからFRBによる追加の景気刺激策に期待しつつコツコツと積み立てていこうと思います。
我が家の節約術はコチラの記事で紹介しています。
よかったら参考にしてみてください。

おわりに
資産公開第4回の記事はいかがでしたでしょうか?今月はボーナスと投資の力で大きく資産を伸ばすことができました。1歩ずつですが目標に向かって前進できている気がします。来月からはいよいよハンドメイドのお店を開店予定。ブログでも作品を紹介させていただこうと思います。これからも毎月更新していきますのでよかったら覗いてみてください。それでは🐧