ぺんぺんぶろぐでは夫婦の毎月の資産を公開していきます。
資産公開の目的は下記です。
- 同年代夫婦に資産運用の参考にしてほしい
- 初心者投資家にリアルな数値を見て参考にしてほしい
- 自分たちのための記録用
私たちは資産運用を始めたばかりです。金額もそこまで大きくはありません。
でもだからこそ似たような資産額の人は少なくないと思います。
私たちの家計や投資の成績を公開することで、微力ながら皆さんのお力になれたら幸いです。
毎月更新企画、今回は記念すべき第1回、資産総額は485万でした。
ちなみに金融広報中央委員会の暮らしと金融なんでもデータ(詳しくは後述)
によると20代夫婦の平均貯金額は165万、中央値は71万円となっています。
現時点で少しは貯金をできている夫婦ということになりそうです。
とはいえ目標貯金額の9000万円ははるかはるか先!(笑)
これからコツコツ頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします<m(__)m>
ポートフォリオ (2020年9月)
我が家の9月のポートフォリオはコチラ

2020年7月から投資を始めて徐々に株式、ETF、投信、債券に資産を移動しています。
5年ほどかけて下記のようなポートフォリオの作成を目指しています。

1度にすべての資産を投資していないのはリスク分散のためです。
我が家の投資戦略
- ドルコスト平均法を基本戦略としてコツコツ分散投資
- 8割長期投資(基本売らない)、2割短期投資で資産形成
損益 (2020年9月)
2020年9月の投資成績はこのようになりました。
見渡す限りの赤字、、、9月は取引市場が荒れていますね。
初心者ながら投資は甘くないなーと思っています。
一気に資産を投入しなくてよかったです。
リスク許容範囲内ではあるので今のところ特に売りの予定はありません。
チャート分析をできるようになって適切な買い時を見極められるように精進していきます。

おまけ 年代別 貯金額
年代別の貯金額の平均値と中央値をまとめてみました。

引用 金融広報中央委員会の暮らしと金融なんでもデータ 2019年
老後2000万円問題が騒がれて久しいですが2000万円なんてほとんどの世帯が貯金できていないことになります。中央値をみるとさらに深刻さが浮き彫りになります。
はたして日本は大丈夫なのでしょうか?なんてことを思ってしまいますね。。。
効率よく節約して着実に資産を形成していきたいですね。
我が家の節約術はコチラの記事で紹介しています。
よかったら参考にしてみてください。

おわりに
資産公開第一回の記事はいかがでしたでしょうか?
私たちは資産を公開することで資産をためる意識が高まりました。
これから毎月更新していきますのでよかったら覗いてみてください。
それでは🐧