自宅で仕事をするリモートワーク。オフィスで仕事をする時とは違い、中々効率が上がらず悩んでいる方は多いのではないでしょうか?本記事では私が3か月間リモートワークをする中で意識していた、リモートワークの効率を上げる方法を6つ紹介します。
こんな悩みを解決!
パソコン環境
デュアルディスプレイで作業効率UP
リモートワークの場合、会社のノートPCを使用するケースが多いと思います。
ノートPCは持ち運びには便利ですが、自宅で長時間使用するには画面も小さくストレスが溜まります。
モニターを使えば広い画面で目も疲れにくいし、別タブのエクセルデータを見ながら報告資料をまとめたりと何かと便利です。
じゃあモニターを買えば解決、と言いたいところですが中にはこんな人もいると思います。
- 仕事以外、自宅でPCを使わないような人
- モニターを置くスペースがない人
こんな人は仕事のためだけに1万以上もするモニターを買いたくないですよね。
そんな人にオススメなのが自宅のTVをモニターとして使用する方法です。
自宅TVにHDMI端子がある人はHDMIケーブルさえ買ってしまえば自宅のTVをモニターとして使用できてしまいます。
HDMIケーブルは1000円もしない価格で購入できるのでオススメです。
私はこのHDMIケーブルを使用しています。
HDMI ケーブル 2M ハイスピード HDMI CABLE 4K 60Hz 対応 3840p/2160p UHD 3D HDR 18Gbps 高速イーサネット ARC Xbox PS3 PS4 PC対応(2M, グレー)
ただこの方法には2つ注意点があるのでそこだけ注意してから購入を検討してくださいね。
- TVが大きすぎると逆に見ずらい場合も
- TV側にHDMI端子がないと使えない
集中力UP
BGMを聞いてテンションUP

賛否両論ありそうですがBGMを聞きながら仕事をするのは個人的にはかなりありだと思っています。そしてできれば音楽を聴くのはイヤホンを推奨します。
BGMの効果としては
- 外の音をシャットダウン→余計な生活音が聞こえず集中力UP
- 好きな音楽でテンションが上がる
- 曲のジャンルを変えて気分転換できる
があげられます。
家で仕事をしていると生活音が気になってしまうことはありませんか?
イヤホンで音楽を聴くことで余計な音を排除すれば、仕事に集中することができます。
また好きな音楽を聴いていれば、自然とテンションが上がります。
どうしてもコミュニケーションも減って単調になりがちなリモートワークにおいて
曲のジャンルをいくつか用意することで気分転換ができる点もBGMのメリットです。
私はよく好きなゲームやアニメのサントラ集、甲子園のブラバンなどを聞いています。
2重の目標でモチベーションUP
何事においても、目標は大切です。
目標があることで
- 終わりが見えることでやる気がでる
- 目標をクリアした達成感が次の目標達成へのモチベーションになる
などのメリットがあります。
またこのように目標を立てて1つ1つクリアすることで好循環を生むことができます。
ただし目標はあればいいというものではありません。
みなさんはこんな失敗経験はないでしょうか?
目標を立てる
↓
目標達成できない
↓
一気にモチベダウン
ここでポイントになるのが目標の立て方です。
オススメは最低限の目標と理想の目標の2つをたてることです。
人間って目標建てる時がモチベーションMAXなので無理な目標を立てがちです。
最低限やらなきゃいけない目標と理想の目標の2つを立てることで上の失敗例のような挫折を回避することができます。
仕事の優先順位付けにもなるのでぜひ試してみてください。
清涼感強めの目薬で集中力UP
デスクワークは動きもなく単調になりがち。特にお昼後は眠くなることも、、
そんな時は清涼感強めの目薬で覚醒させちゃいましょう。
少なくとも10分くらいは眠気が吹っ飛びます。
個人的には刺激が強い目薬のほうがきいている感じがして好きです。(笑)
私はROHTO Z PROを愛用しています。
運動不足解消
朝の散歩で体のスイッチをON
なんでせっかく家にいれるリモートワークで外に出なくちゃいけないの?
という声も聞こえてきそうですが、朝の散歩には覚醒を促すという重要な効果があります。
朝きちんと覚醒することは、夜の質の高い睡眠にもつながります。
朝の散歩の覚醒効果は2つです。
- 光を浴びることで覚醒
- 体温の上昇により覚醒
朝散歩をして太陽光を浴びることで、体温、自律神経、ホルモンバランスなどを整えることができます。曇りの日でも効果はあるので安心してください。
また人間の体温は睡眠時に低く、活動時に高いという特徴があります。
散歩をして体温を上げることで体を活動モードにスイッチすることができます。
※参考図書
風呂上り後のストレッチで疲れをOFF
1日中デスクワークだと肩や腰に負担がかかりますよね。
翌日にダメージを残さないためにも1日最低1回はストレッチがオススメです。
ストレッチのオススメのタイミングはお風呂あがりです!
お風呂上がりのストレッチには
- 筋肉が暖められて伸びているので、より伸ばしやすい状態になっている
- リラックス効果で安眠につながる (※ただし寝る直前はNG)
というメリットがあります。
この効果により1日の終わりに疲れをOFFして翌日の作業の効率を上げることができます。
おわりに
本記事ではリモートワークの効率を上げる6つの方法について紹介しました。
業種にもよるとは思いますがリモートワークって結構集中力を保つのが難しいと思います。快適なリモートワークに向けて今回紹介した方法の中で自分にあう方法を1つでも見つけていただけたらと思います。
それでは🐧