こんにちは、ぺんぺん夫婦の妻ぷくぺんです🐧
みなさまお元気ですか?
10月に入り、過ごしやすい季節となりましたね🍁
風が冷たくなるとあったかい食べ物が殊更美味しく感じられます(´▽`)
さて、今回はぷくぺん特製「とろ~りピリ辛キムチのチーズリゾット」のご紹介です🧀
5分、、、
ちょっと言い過ぎた感ありますが(おい)、兎にも角にも超~簡単!なのに、本格的な味に仕上がるとっておきのレシピ✨
包丁はもちろん、特別な調味料も不要ですので、主婦(夫)の皆様のランチにもおすすめデス!
ではでは、さっそくいってみましょう♩
材料(1~2人前)

<材料>
冷や飯・・・茶碗2杯分くらい
白だし・・・お玉(80㏄)1/2
水・・・お玉3と1/2
めんつゆ2倍濃縮・・・大きめのスプーン1
キムチ・・・70g~お好きなだけ
溶けるチーズ・・・お好きなだけ
あればバジルと黒胡椒・・・適量
隠し味となる白だしは、7で薄めます。ぷくぺんは洗い物をとにかく増やしたくないので、いつもお玉で薄めていますが、お好きな方法でOKです👌
水量の総計が大体320㏄くらいなっていればなんでも構いません!
めんつゆも食べる時のスプーンで計量(笑)
いわゆるカレースプーンのサイズ感がちょうど良きと思われます。
キムチも溶けるチーズも種類は問いません。スライスチーズなら千切って入れてもらえればOK👌
キムチを多めに入れれば辛く、チーズを多めに入れればマイルドに仕上がりますよ~⭐
つづいては、作り方のご紹介です。
作り方
1、小鍋に白だしと水を入れて火にかける
白だしをおよそ40㏄、水をおよそ280㏄小鍋に注ぎ、沸騰するまで火にかけましょう。
2、沸騰したら冷や飯を入れてほぐす

冷や飯のまま投入して大丈夫です!
水量とご飯の量がほぼ同じ(やや水量の方が多い)くらいがベストな量✨
固まったご飯をほぐし、再沸騰させましょう。
3、再沸騰したらキムチとめんつゆ2倍濃縮を投入する

再び沸騰したら、キムチをぶち込みます。
キムチは70gと記載しましたが、お好きなだけ入れてください。
辛めがお好きなら、もっと入れてしまっても構いません。
めんつゆ2倍濃縮は、写真のようなサイズ感のスプーン1杯を入れます。
味は白だしとキムチでほぼ出来上がっているため、入れ過ぎにだけご注意ください。
4、チーズを投入し溶け始めたら火を止め全体に絡むようよく混ぜる

溶けるタイプのチーズを投入します。
スライスチーズであれば、千切って入れてください。
お好きなだけ入れていただければOKですが、あまり量が少ないとリゾットになりません。
マイルドなお味がお好みであれば、多めに入れてくださいね🧀
チーズが溶け始めたら、火を止めましょう。
溶けたチーズが全体に絡むように素早く混ぜます。
5、彩りをプラスして完成!

これはあればで大丈夫ですが、仕上げにバジルや黒胡椒をふると映えます。
実食!

撮影用にめんつゆの計量と混ぜるのに使ったスプーンは洗いました。(笑)
普段なら飯にぶっ刺してます。
さて、お味の方ですが、、、
くどくなりがちなチーズも後味ピリ辛!飽きずに何杯でもいける仕上がりとなりました💗
バジルの風味がよりイタリアンっぽさを出し、気分はナポリ🍷(突然のナポリ)
白だしが味に深みを出してくれているので、キムチやめんつゆも合わさって旨味も抜群!
全然時間かかってないのに、ちゃんと作りました感を詐欺ることに成功しました🎊
ご飯が水分をよく吸ってくれているので、茶碗一杯でも十分満足できる量でダイエットにもなるかも?
おまけ
おまけにレシピの小話を。
こちらのレシピ、察しの良い方はお気づきかと思いますが、実はおじやの作り方をアレンジしたものです。
キムチを入れず、めんつゆの代わりに醤油を、チーズの代わりに溶き卵を入れていただければ、和風なおじやに様変わり。
たまたま卵を切らしていた日に、切らしていたのを忘れて卵おじやを作り始めてしまい、仕方なくチーズで代用しようと思ったのがチーズキムチリゾット誕生のきっかけです。
いろいろとアレンジのきくレシピですので、中華だしやコンソメでもお試ししてみてくださいね(*´▽`*)
日々を大切に、焦らずのんびりいきましょう。
ではでは、ぷくぺんでした!



